『萬歳楽』では現在、以下の酒米を使用しています。
兵庫県口吉川特別A-A地区産「山田錦」 地元白山麓産の「晩植 五百万石」「石川門」「北陸12号」「石川酒68号(百万石の白)」 「石川酒68号(百万石の白)」を除く、4種と食用の「コシヒカリ」の玄米の、普通に光を当てた写真と透過光の写真をぜひご覧ください(1.コシヒカリ 2.山田錦 3.五百万石 4.石川門 5.北陸12号)です。 透過光写真を見ますと、酒米には「心白」という、光が透過しにくく成分的には脂質が少ない部分があります。しかし、その「心白」の様子もまた、品種によって様々です。 一般的に酒米を磨くほど吟醸香が強くなり、表面の40%以上を磨き落とせば(精米歩合60%以下)吟醸酒に、50%以上では(精米歩合50%以下)大吟醸酒にと、お酒のランクも上がってきますが、お酒の美味しさは、それだけで決まるわけではありません。 磨けば磨くほど、酒米独特の個性が削ぎ落されていく恐れもあり、目指す味と香り、酒造りを構成する他の様々な要素との総合的なバランスの中で、精米歩合も決まってくるのです(まさしく杜氏の仕事ですね)。 『萬歳楽』の様々なお酒の精米歩合という数字も、そんなことを想像しながら見ていただきますと、より楽しんでいただけるのではないかと思います。 めでたいお酒『萬歳楽』 ☆-------------------------------- 父の日の贈りもの、まだ間に合います。 『萬歳楽』蔵元直営WEBSHOPへは18日(木)14時までにご注文ください。 また、『萬歳楽』本店の営業再開に合わせ、6月1日より、 『萬歳楽』本店および蔵元直営WEBSHOPからの送料が無料となるご購入金額を、13,200円→7,700円(税込)に変更いたしました! 詳細を『萬歳楽』は蔵元直営WEBSHOPのご案内でご確認ください。 https://www.shop-manzairaku.jp/ ☆-------------------------------- コメントはクローズされています。
|
アーカイブ
10 月 2020
カテゴリ
すべて
|